GOODS


白水社のエクス・リブリスが
刊行十周年記念に作った冊子のロゴを提供。
GOODS


白水社のエクス・リブリスが
刊行十周年記念に作った冊子のロゴを提供。
移民たち
W.G.ゼーバルト 白水社
AUSTERLITZ
アウステルリッツ
W.G.ゼーバルト 幻戯書房
AUSTERLITZ
星をつなぐために
沢木耕太郎 岩波書店
KOUTARO SAWAKI SESSIONS 4
装画 桑原紗織
家風を盗んだ男
善渡爾宗衛 杉山淳/編 幻戯書房
THE MAN WHO STOLE KAFU
装画 タダジュン
家風を盗んだ男
善渡爾宗衛 杉山淳/編 幻戯書房
THE MAN WHO STOLE KAFU
装画 タダジュン
家風を盗んだ男
善渡爾宗衛 杉山淳/編 幻戯書房
THE MAN WHO STOLE KAFU
装画 タダジュン
11/2〜11/12
京都モダン建築祭連携企画
7010 BONSAI in kyoto。
テレビやラジオでも活躍を続ける、
紀行作家で一級建築士の肩書も持つ稲葉なおと氏。
これまでのフィールドワークを辿るイベントを開催します。
故郷に肉薄した写真集『津山 美しい建築の街』(山陽新聞社刊)や、
その他著作のサイン本もラインナップ。
初の取材写真の展示もあります。
会場は数々の7010BON〈ナオト本〉を手がけた
装丁家・緒方修一がプロデュースする
〈13F COFFEE & 13F BOOK DESIGN〉。
京都・西陣の家屋を改装した空間で
一杯の珈琲とともに訊く7010BON制作秘話。
さらには稲葉なおと監修〈7010/KYOTO建築クイズ〉(賞品御用意)へ
挑戦しに足をお運びください。
初入洛⁈ 7010が仕掛ける
KYOTO建築クイズに挑め‼︎
京都モダン建築祭 https://kenchikusai.jp/program/detail.php?id=5344
京都モダン建築祭ニュース https://kenchikusai.jp/news/article.php?id=728
稲葉なおとHP https://www.naotoinaba.com/profile
【開催期間】11月2日(木)~11月12日(日)無休
【営業時間】10:00~18:00、金曜のみ10:00~20:00
【会場】13F COFFEE & 13F BOOK DESIGN
京都市上京区中立売通猪熊通上る小寺町141-11 地図(Googleマップ)
【最寄り】市バス「堀川中立売」

作家・稲葉なおと× 装丁家・緒方修一。
二人が織りなす〈BONSAI〉の世界。
すべては建築から始まった。

7010 BONSAI 全著作リスト
太字=稲葉なおと著+緒方修一装丁
-
ホシノカケラ(2023年、講談社、文庫)
-
津山 美しい建築の街(2022年、山陽新聞社)
-
おはなしSDGs サクラの川とミライの道(2021年、講談社)
-
夢のホテルのつくりかた(2020年、エクスナレッジ)
-
モデルルームをじっくり見る人ほど「欠陥マンション」をつかみやすい(2016年、小学館)
-
まだ見ぬホテルへ(2014年、カラー写真付き新装版電子書籍、小学館)
-
0マイル(2014年、カラー写真付き新装版電子書籍、小学館)
-
匠たちの名旅館 平田雅哉・吉村順三・村野藤吾(2013年、集英社インターナショナル)
-
サラの翼(2013年、講談社)
-
まだ見ぬホテルへ(2011年、小学館、文庫)
-
0マイル(2011年、小学館、文庫)
-
ドクター・サンタの住宅研究所(2010年、偕成社)
-
ゼロ・マイル(2008年、USEN)
-
パパズ ホテル 日本 ー 家族で行く! とっておきの旅ガイド(2007年、講談社)
-
近代名建築で食事でも(2007年、白夜書房)
-
アール・デコ ザ・ホテル(2006年、求龍堂)
-
巨匠の宿(2004年、新潮社)
-
ミッドナイト・ホテル(2004年、PHP研究所)
-
まだ見ぬホテルへ(2003年、新潮社、文庫)
-
遥かなるホテルへ(2003年、日本経済新聞社)
-
名建築に泊まる(2002年、新潮社)
-
HOTELS(ホテルズ)(2002年、日本経済新聞社)
-
高く売れるマンション 暴落するマンション(2001年、講談社)
-
女が部屋を借りるとき(2001年、講談社)
-
遠い宮殿 ー 幻のホテルへ(2000年、新潮社)
-
誤解だらけのマンション選び 2000—2001年版(1999年、講談社)
-
不動産営業マンに負けない本(2000年、講談社、文庫)
-
まだ見ぬホテルへ(1998年、日本経済新聞社)
-
誤解だらけのマンション選び(1997年、講談社)
-
不動産屋の耳寄り話(1996年、講談社)
-
その気にさせるテナント営業術(1995年、住宅新報社)
-
集客力倍増講座(1994年、日経BP社)